ジオヒルズワイナリーを経営する中棚温泉に宿泊させて頂きました。

2月も明日で終わりですね。
小諸市が世界に誇る温泉宿、
中棚荘
  
小諸にありながらそのこだわりと実際のサービスを受けた方は少ないのでは?
かく言う私もその一人で、日帰り入浴
ワイン会は2017年から開催させていただきながら、中棚荘宿泊は今回が初めてなのです。
  
当店にご来店のお客様から中棚荘に宿泊して大変良かったとの声をお聞きしております。
実際に宿泊してみて、
まずお部屋の名前が、島崎藤村作品にちなんで【初恋】というお部屋を案内していただきました。
  
忘れかけていた昭和の良き雰囲気、
和洋室含めて3部屋。
襖で各部屋を仕切る事ができる間取りで、
昔当店も料亭を貸していた時代があり、今は取り壊されましたが、本当にその時の料亭の床の間、間取りなど思い起こされました。
  
あとでおかみさんから伺ったのですが、なんと吉永小百合さんがご宿泊なさった部屋だそうで。
同じベットを使用させて頂いた😳のだそうです。
昔懐かしいこたつ。
こたつ布団が綿の布団。
我が家も昔綿入れの布団を使っていて、祖母が布団屋さんに打ち直しをしてもらっていた事が思い起こされる。
  
お風呂にはふじりんごが浮かび、
どこか異国の地、異空間に誘ってくれる。
  
当店の隣がお風呂屋さんで、かごに衣類を入れていたのが走馬灯のように蘇ってきた。
忘れかけていた日本の文化が伝ってくる空間
お食事も食材一つ一つ農家さんから取り寄せているそうです。
  
銀杏、お漬物など自家製でそれにまつわるお話も興味深かったです。
器は作家さんが手がけた温かみのあるもので、
  
朝食の味噌汁は鍋で温まってきたところに自分で味噌、わかめ、ネギを入れる作業も楽しかった。
とろろご飯はじめヘルシーで元気が出るお食事。
床の間には井出一太郎氏他著名人の掛け軸とお花が添えられおもてなしの心が伝わってきます。
  
最近は海外の方も増えているそうですが、私たちも日本の良さを再び思い起こさせてくれる中棚荘です。
接客も丁寧で、以前ゆこゆこの評価で100点を獲得したのが頷ける内容でした。
  
中棚荘の荘主、おかみさん、スタッフの方々素敵なひと時をありがとうございました。
皆さん初恋のお部屋、はじめぜひ一度はお泊まりになってはいかがでしょうか?
  
お勧め致します。
  
さて3月1日2日は
小諸蒸溜所ウイスキーフェスティバル2025と同時開催、東信州のワインと佐久地域の日本酒の試飲販売をほんまち町屋館にて開催致します。
無料送迎バスも小諸市を巡回いたしますのでぜひお立ち寄り下さいますようお越しお待ち申し上げております。
従いまして
小諸なる小宮山酒店は
3月1日、2日は休業となります。
私岩下は本町町屋館におります。
ほんまち町屋館でお会い致しましょう。
2
カテゴリー: イベント・体験プログラム